はりきゅうルーム岳の施術法は、声帯や喉をとても繊細に扱っているため、声を職業としている方(プロ)ならではの悩みに対応できる施術法です。
たくさんの症例を施術し、プロで活動している方から多くの支持をいただいております。
予約やお問い合わせの際には、喉の調子を良くしたい期限を必ずお伺いしておりますので、「○月○日に本番(公演、ライブ)があるので、それまでに良くしたい」など具体的な日時を伝えてください。
ご希望に添えるような施術計画を組み立てていきます。
※施術のご予約について
はりきゅうルーム岳では、喉の事を繊細に考えて施術を行っております。
そのため、同じように喉を大事に思っている方のお力になりたいと思い、プロの方に限定して施術をお受けしております。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
当院では声を職業としている人(プロ)が多く来院され、改善しています。
喉の症状を放っておくと、パフォーマンスが落ち、次の仕事に繋がらなくなってしまいます。
一人で悩まずに、今すぐご相談ください。
コンディショニングの失敗により、生来初めて経験する喉の大トラブルが起きてしまったのだ。何が初めてと言って、高音が全く出なくなるのと同時に、嚥下障害まで起きた。
地元の3つの耳鼻科、そして著名な喉専門ドクターから種々の施術を受けても改善の兆しが全く見られず。発症から3週間くらい経ち、やっと嚥下の方が治ってきたものの、声は全くダメであった。
はりきゅうルーム岳には我がままばかりお願いして、特に休業日にも施術を頼んで一回でも多く加療してもらった結果、冒頭のSNSの声のように、何とか本番の舞台に間に合った次第である。
喉と全身との関連性を奥深く追求されている貴院は、ジェラシーを感じさせる程に「凄いノドの名医」としか言い様がない。
変な言い方だが、Re Voiceメソッドが活躍されればされる度に、喉頭専門&音声外科専門のドクターは看板を降ろさざるをえない事態に追い込まれることも予想している。(了)
※あくまで個人の感想であり、効果を保証するものではございません
テレビCM「花王ピュオーラ」の歌唱、夏フェス等への出演
関東・20代・シンガーソングライター 今井里歩様
ご本人様の直筆です。
いつもお世話になっている声楽家の先生より、ご紹介頂きました。
声帯を痛め病院に行った所、声帯の炎症の他に、「上咽頭炎」であるとの医師に言われました。
声帯は回復したものの、声が思うように出ず、ライブも続くため、不安に思っている時でしたので、思いきって鍼をお願いすることにしました。
最初のカウンセリングを丁寧にして頂けて、不安な事は全てお伝えできました。
施術は私には痛みが少なく、なのに声(高音)が施術後すっと出る様になり、大変驚きました。
身体全体がのどや声に関係しているのだなと感じています。
おかげ様で連日のライブも声の調子良く乗り切る事が出来、歌の講師の仕事も安心して取り組む事が出来ています。上咽頭炎も数回の施術にも関わらず、症状がほぼなくなっていて、とても嬉しいです。ありがとうございます!!
※あくまで個人の感想であり、効果を保証するものではございません
埼玉県在住
アルト歌手 小川 明子さま
ご本人様の直筆です。
「めちゃめちゃ調子いいですね!」とお言葉を先生からかけていただいたのは、施術を始めてちょうど2ヶ月目にあたる施術日。出口の見えない長いトンネルをついに抜けることができたと実感したのでした。
調子を崩し始めたのは2017年12月頃からでした。ヴォイスチェンジの中音域が出にくくなり始めていたものの、これくらいならそのうち良くなるだろうと甘く考えていました。しかしこれまでなら1~2週間もすれば戻っていた調子が良くなるどころか次第に悪くなっていきました。
耳鼻咽喉科でみてもらったところ声帯が充血しているとのこと、薬の使用を始めました。薬のおかげで声が出はしたものの、その声は実体感がなく虚しいものでした。投薬期間が過ぎても状況は変わらず、ついに3月からすべての仕事をお休みさせていただくことになりました。7月初旬のコンサートで代役が立てられず、どんな状態であれ歌わなければなりませんでした。
そんな時、はりきゅうルーム岳のことをお聞きしました。ご紹介くださったソプラノ歌手の方も先生に助けていただいたとのこと。
手や足など声帯周りからは遠いところに鍼を打っては声を出し、コンディションの変化を確認されます。
先生がその日の施術の内容をきちんとお話ししてくださるのもとても勉強になります。施術に伺っているのですが、まるで体のレッスンを受けているようです。薄皮をはぐように毎回の施術で声のコンディションが良くなっていきました。
そして迎えた7月初旬の本番では出演者の仲間たちも「心配ないじゃない」と太鼓判で、4ヶ月振りの本番を無事歌い終えることができました。その後の施術でさらに声の伸びと安定を得て「めちゃめちゃ調子いいですね」とのお言葉をいただくことになったのです。
心身ともに回復させていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
※あくまで個人の感想であり、効果を保証するものではございません
お気軽に問合せください
病院で声帯の検査をして、異常がないと言われましたが、それでも喉の悩みを抱えている人は後を絶ちません。
喉に異常を感じた時、耳鼻科(咽喉科)にいき、声帯の状態をスコープで見て、炎症の有無を確認します。症状に対して、消炎剤、漢方薬、吸入が処方されるケースがほとんどです。場合によっては、喉に直接薬の注射をしたり、点滴をされる方もいます。
声帯自体に炎症がある場合は、炎症そのものは薬物の使用で軽減されるため、上記の方法で改善されるケースもあります。薬の使用では、炎症して浮腫んだ声帯がくっつきやすくなり、声が出しやすくなります。
プロの方であれば、薬の使用を提案された場合に、効果を感じると同時に副作用について不安に思う方が多いのではないのでしょうか?
薬は使い方次第で、自分の思っていたようなパフォーマンスができなくなると共に、喉の寿命を縮めることになりかねません。
声を職業にしている方は、薬を使用するタイミングや量に気をつけている方が多いと思います。
薬を使用する時は、効果とリスク(副作用)の両方を理解した上で使用する事をオススメします。
薬の効果として、炎症を沈める作用がとても強く、声帯の炎症を沈めたい時は即効性があり、他にも突発性難聴も薬が処方されます。
西洋医学では、薬がもっとも効果を期待される1番強い薬と言えます。
薬は、長期的に服用する事での副作用のリスクはもちろんありますが、短期的な服用でも副作用が出現しやすい薬剤です。
短期的(服用終了〜服用終了後から2週間)な副作用としては、薬効が切れてしまった時に離脱症状が出現し、薬を服用する前よりも声が出なくなってしまう症状が見られる事があります。
また薬を身体に投与するという事は、本来身体で作られるはずの副腎皮質ホルモンが、薬剤によってカバーされてしまうため、ホルモンの分泌が抑制され、薬に依存していく生活になるかもしれません。
プロの方にとって、声が思い通りに出せない事は、料理人が味覚を失っているようなものです。
喉の不調への不安とストレスから、さらに声が出なくなってしまい、負の連鎖に陥ってしまいます。
そこから抜け出すためには、正しい施術をしていく必要があります。
正しい知識、確かな経験を積んだ人と巡り会う事が、今後のプロ生活を安定させるために大切な事です。
はりきゅうルーム岳の一番の特徴は、喉周辺に直接鍼を刺しません。
なぜなら、喉の奥(声帯や周りの細かな筋肉)に改善の鍵があるからです。
また、喉周辺に深く鍼を刺す事は危険が伴います。
そのため、喉の奥と繋がっているツボを独自に研究し、喉周辺に鍼を刺さずに改善する技術を完成させました。
従来の鍼灸では、本番直前に施術を受けると良いパフォーマンスを発揮できないと言われて来ていますが、はりきゅうルーム岳では喉に直接鍼を刺さない技術で、即効性があり、施術直後から良いパフォーマンスを発揮する事が可能です。
よって、本番直前でも安心して施術を受ける事が可能です。
声を出すことは、喉だけでなく全身を使って出すものです。
音域が低音→高音に行くにつれ、声帯は太く→細く使っていきます。
それと同じように、低音と高音では体の使う部位も違うのです。
プロの方にとって、喉だけではなく、身体全てが楽器です。
つまり、身体の状態が喉(声帯)にも反映されます。
身体の力みや緊張は声帯の緊張に直結します。その状態が継続すると、喉の磨耗が激しくなり、枯れやすい声(喉)になってしまうのです。
はりきゅうルーム岳は喉の不調を細分化し、施術を行っています。
出しづらい音程や不調のきっかけによって、原因は異なります。それらを細かく分析し、100通り以上の施術をしていきます。
・音程を細かく分けて施術を行っています。
地声の低音
地声の中音
地声の高音
チェンジヴォイス
ミックスヴォイス
ファルセット(裏声)
・症状の経緯や原因によって施術法を使い分けます。
使いすぎによる声枯れ、風邪による声枯れ、しゃべりすぎによる声枯れ、声帯の炎症による声枯れ、痰が絡んで出づらい、鼻づまりによる声の不調、上咽頭炎による声がれ、呼吸が浅い事で声量が出ない、息漏れしてしまう
これらを「喉の不調」として漠然と捉えるのではなく
なぜ声が出なくなったのか?
いつから不調になったのか?
症状は悪化してきているのか?
発症のきっかけは何か?
同時期からの身体の不調はないか?
などの喉以外の身体にまで目を向け、改善の糸口を探していきます。原因不明と病院で言われていても、必ず原因は体に潜んでいるはずです。
・鍼をする前に声を出して頂いて(ハミングなど)、声の状態や喉の使い方を確認します。
・不調の原因に対して、3〜7ヶ所に鍼を行います。
・鍼をした後に再び声を出して頂いて、効果を確認します。十分な効果が出た時点で施術を終了します。
鍼を多くしすぎると、喉や声帯が緩みすぎてしまい、逆効果になってしまいます。
適切な量を見極め、最適な施術を行ってきます。
お気軽に問合せください
はじめまして。
代表の竹内 岳登(たけうち がくと)です。
私は小学生から数年前まで、ひどいアレルギー性鼻炎で悩んでいました。
突発的にくしゃみ、鼻水が出てきて、止まることはありません。ひどい時は意識がもうろうとし、歩けなくなる事も少なくありませんでした。
耳鼻科を何件も通い、さまざまな薬を使ってきましたが、残念ながら症状は改善されませんでした。薬の副作用で「眠気」「のどの渇き」があり、それらに苦しみ続けていました。
鍼施術 | |
初検料 2,000円(税込) | 施術料 8,200円(税込) |
時間の目安 | |
初回:40〜60分 2回目以降:20〜30分 |
※アーティスト帯同メニューもございます。お問い合わせください。
プロの方は商売道具である「喉」。
「あっちのサプリメントが良いって聞いたよ。○○さんも使ってるみたい。」
「○○茶がオススメって○○さんが言ってたよ。」
喉のコンディションを良い状態で保つために、常に情報を仕入れて試している方も少なくありません。自身の喉をとても大切に想い、お客様に少しでも良いパフォーマンス届けられるように、プロの方は誰しもがそう思っていると思います。
そんなプロ意識の高いあなたに、当院の施術を受けて頂きたいのです。
当院の施術は声を職業としている人に限定した施術法です。
プロの方ならではの細かい悩みに応える事が可能です。
そんな方に、私は施術で結果を出すだけではなく、あなたの不安に思っている事も解決のお手伝いをさせて頂きます。
同じ悩みを持っている方をこれまで沢山みさせて頂きました。その経験から、あなたの不安に先回りして、対応します。
喉・発声で悩んでいる方が、一人でも多く笑顔になり、幸せな生活ができる様にサポートいたします。